粕汁と甘酒 |
これからの寒い季節に粕汁 美味しいです
子供の頃から大好きです
まだ日中の 暑さの残る頃
店頭で山田錦の酒粕を見つけて買いました
最初は粕汁で
残り少なくなると お汁にご飯を入れて
おじやにします

おあげ 大根 人参 竹輪 ネギ
以前は他にゴボウやコンニャク等 材料が揃わないと作らなかったけれど
今は適当です
ちなみにアルコール大好きな夫は専らビールと焼酎で
酒粕は苦手 粕汁は飲みません
私一人3日ぐらいかけて戴きます
+++
この夏 下鴨神社の御手洗祭りへ行った時
出店で買った丹山酒造の大吟醸「天」(きわみ)がとても美味しかったのですが
先日 夫がお土産に同じ酒造のあまざけが売っていたと買って来てくれました

山田錦のお米と米麹だけで作ったあまざけ
アルコール0です
冷たく冷やして美味しく戴きました
+++
酒粕は粕汁にして2度で使い切りましたが
これからの寒~い冬 何度も食卓に上ります

粕汁大好きです。
そそ、suuさんのブログ見ておじやするようなりました。
美味しいですよね♪
でもまだ粕汁を作ってません。
↑見てそろそろ食べたくなりました。
甘酒美味しそう♪
最近美味しそうなの増えましたよね!
ゴリが飲めるお酒です!笑。
私は飲めないお酒です・・・涙
美味しそうに見えるのですが、飲めないんです。
でも米感を無くしてなめらかにしたら飲めるかも・・・。
そんなの売ってないですよね。
ご主人のお酒好きなのに粕汁飲まないのといっしょ化も!?
追伸、五十肩まだ完治してなくて・・・涙
長い道のりになるみたいですが、昨日も先生に絶対に治るから!と励まされながらリハビリしました^^
体が温まって胃にも優しいですね。
ご主人、お酒お強いのに酒粕だめなんですね。
お酒の弱い自分は酒粕を炙って食べても酔いそうです(笑)
アルコール0のあまざけがあるのですね。
ほんのりいい香りと味なのでしょうね~栗がありますね^^
五十肩 辛いでしょうね
私は肩の痛みは今までなかったものの
腰痛等 辛い思いはしてきました
でも 知らない間に治っていたのですが
今年になって痛み出した膝痛や膝裏のハリ 頑固です
恐らく 運命を共にしなきゃ とか思っています
粕汁の季節が始まりました
わたし的には年中でもいいんだけど、、
粕汁のおじや 母からはお行儀が悪いから
口外するなと言われていましたが
好きなものは好きなもの
今では おじやも決して
下品じゃないと思うようになりました
甘酒 以前は苦手でした
一度ご馳走になって飲めるようになりました
お漬物嫌いな夫 奈良漬も駄目です
はい 粕汁の季節がやってきました
体がヌクヌクになります
Hiroさんもお好きですか
自分1人食べるので色々材料無くても
大根 人参 揚げ ネギがあれば作りたくなります
でも 母が作っていた粕汁が1番好きです
やっぱり材料ですかね
甘酒ってアルコールがあるものだと思っていましたが
米と米麹だけだからかな?
栗も山歩きの夫からのお土産です